行く面積
メーンメニュー 行く
本文 行く

Webサイト制作・メンテナンスサービスマルっとホームページ

丸投げも、自社編集も自由自在!

ブログ

Webサイト・ホームページ制作、保守サービス「マルっとホームページ」のブログです。
制作・運用・保守を検討している方々に役立つ情報や、マルっとホームページの中の人の情報などを発信しています。

Web集客を成功させるランディングページ作成 8つのポイント

2020-01-17 14:16:10

ランディングページ(LP)のメリットと課題

ランディングページ(LP)の役割とは何でしょうか?それは注文や問い合わせをしてもらうことです。そのために、読み手が求める情報を魅力的に示して、注文や問い合わせなどのアクションにつなげるのです。

◇ランディングページのメリット

企業ページとは異なり、単独ページとして作成できますので、既存ページのテイストにとらわれずに、ターゲットとなる商品・サービスに合わせてインパクトのある自由なデザインが可能です。また、他のページへのリンクさせずに、注文や問い合わせまでスムースに誘導することができます。

◇ランディングページの課題

LPは人にアピールするための図や写真が多いので、検索エンジンからは情報が少ないページと認識されがちになり、SEOには強くありません。そのため、広告の利用や流入の多いページから誘導するような工夫が必要です。

ランディングページ(LP)の構成

スムースに注文や申込みしてもらうためのLPとはどのような構成にすればよいのでしょうか?
一番イメージしやすいのは、商品概要 ➡ メリット ➡ 限定特典 ➡ 注文方法といった構成で進むテレビショッピングのようなサイトです。

成果を出すためのポイント

1.興味を惹くキャッチコピーと画像

ターゲットが探し求めていた情報をキャッチコピー文に入れ込むことで、ターゲットをグッと惹きつけることができます。短い言葉で具体的に共感を得られるニーズや課題を書きましょう。文章を読まなくても直観的に伝わる写真を併用することが効果的です。

2.ニーズにマッチしたコンテンツ

探している情報とランディングページの内容がマッチしていなければ、せっかく訪問してくれた人もすぐに離脱してしまうでしょう。そのため様々なニーズに合わせたLPを複数用意しておくと効果的です。たとえば、サプリメントのLPであっても、シニア向けのサプリメントページと、安全なサプリメントを探している人へのページは違うものになるはずです。

3.具体的なメリット

商品・サービスの強みを明確に書きましょう。しかし、ただの商品やサービス説明では、アクションは期待できません。自分が言いたいことではなく、ユーザが聞きたいことを想像して書くようにします。「これを使えば課題を解決できる」とイメージできることが重要です。
アピールしたいキーワードを連続させない、専門用語や英語は平易な表現に置き換えるなど、読み手にストレスを与えずスムースに読ませるように注意しましょう。

4.無駄なリンクを作らない

参考情報など別ページに移動できるリンクがあるとせっかく訪問してくれた人が移動してしまいます。無駄な離脱を防ぐためにファーストビュー(入口)からクロージング(出口)までの間に移動できるルートを作らないようにしましょう。移動先が自分のサイト内であってもいけません。最短でクロージングさせるのが良いLPの設計です。

5.アクションを後押し

問い合わせ、注文など、今行動したいと思わせる理由づけが必要です。今アクションしたいと思ってもらうための動機付けとして、期間限定キャンペーン、申込み者限定のプレゼントなどの特典の提示や、気軽な問い合わせにつなげるためのフリーダイアルを用意することで、流入してきた閲覧者を最終ステップであるアクションに導きます。

6.導入実績・口コミ

受賞歴やたくさんの導入実績があれば最高ですが、スタートして間もない事業の場合、「まだこれから」というケースがほとんどでしょう。そんなときは口コミやアンケート結果でも構いません。第三者の生の意見が見ている人の参考になります。ネガティブな意見が多いと意味はありませんが、少々であれば「正直なサイト」として、逆に信頼感を得ることも可能でしょう。

7.スマホ対応

PCからのアクセスがなくなったわけではありませんが、スマートフォンによるサイトアクセスが増えています。そのため、スマートフォンで見たときに、字が小さい、メニューやレイアウトが最適化されない、ボタンが押せないなど、使いづらいサイトの場合、せっかく訪問してもすぐに離脱してしまいます。アクセスを無駄にしないためにも、スマートフォン・タブレットのような小さな画面にも最適化した表示ができるように、LPもレスポンシブルデザインにしておきましょう。

8.作りっぱなしにしない

一般的なサイトと比較してLPは直帰率が高い傾向にあります。それは、広告から流入した訪問者が、「知りたい情報が載っていない」、「誘導されている気がする」、「見づらい」など怪しいサイトという印象を受けるとすぐに離脱してしまうからです。これではせっかく費用をかけて作ったLPも成果を上げることはできません。

LPを作っただけで安心せず、直帰率、クリック率、滞在時間、良く見られているコンテンツなどの指標をGoogleアナリティクスやヒートマップのような分析ツールで確認しながら、継続してページを改善していく必要があります。

まとめ

このようにLPを分析して最適化していくことをLPO(Landing Page Optimization)と呼びます。SEO(Search Engine Optimization)は検索結果の順位を上げるために検索エンジンを意識したページ作成をする対策ですが、LPOは読み手である“人”を意識した対策を行うことです。 読み手側に立って、作成 > 分析 > 改善(最適化)を継続的に行うことで、Web集客を成功させることができるでしょう。